FAXDMを送るときのポイント

FAXDMを送るときのポイント

FAXDMの基本は大量配信です。昔は費用が高めでしたが、最近では、出し方によっては1通5円程度で出せるようになってきており、費用対効果もかなり良くなってきています。低コストで反応率も高いといころが一つの特徴です。また、大量に配信してその中からリアクションを取るもので、100通200通ではなくて何千通という量を送ることが必要です。

ただ、FAXDMはいきなりFAXを企業に送るものなので、クレームもそれなりに多いです。開封済みのものが企業に届くため読まれる率も高いのですが、その代わり、相手のFAXを勝手に使うのでクレームになりやすいところがあります。また、タイミングが試されるところもあり、先方が忙しい時に送ってしまうと苦情につながったりします。

リストはどうやって取得するか

リストは、購入したりレンタルしたりする方法があります。多くの場合、FAXDMは返信型にし、「無料で何かを差し上げます」「無料でセミナーにご招待します」というオファーをつけるのが基本です。

オファーは有料にもできますが、当然無料の方がいいでしょう。FAXDMはA4の紙1枚が基本なので、そこで有料のセミナーを売るというのは大変です。オファーの内容ですが、士業はほとんどの場合無料セミナーです。無料でセミナーに来てもらって、そこで何かしらの顧問契約を取ったり、無料面談につながったりというのがひとつの流れです。

重要なのは、次につなげる仕組みを作ること

FAXDMである程度セミナーの開催を告知すればセミナーを集められると思いますが、重要なのはその次の仕組みです。セミナーに来てもらった人とどう顧問契約を取るか、どう成約するかというところを考えた上でFAXDMを打っていかなければ意味がありません。

セミナーをして来てもらっておしまいというのでは1円にもなりません。そのあとに個別面談のアポを取るとか、あるいは、バックエンドの講座を紹介してそこに申し込んでもらうとか。そのような仕組みがないと、結局はFAXDMの打ち疲れになってしまいます。

FAXDMで多いのが、助成金無料診断や補助金無料診断をするというものですが、これは意外に反応率が低いです。なぜかというと、全く知らない人に対して自分の情報を伝えるのはやはり抵抗があるからです。ですから、まずはセミナーなどに誘導し、そこで会って診断などを試してもらうというのが一般的かと思います。

基本的には大量配信をして、その中からオファーに反応してくれた人に対して何か提供していくというのが大きな流れです。FAXDMさえやればいいというわけではなくて、FAXDMから収益につながる仕組みを作った上でやっていかないと効果がないという話です。

横須賀輝尚