士業のための
最強Web集客ツール
WordPressテーマ

 誕生。

10年以上かけ、天才塾のWeb集客の叡智を凝縮しました。
集客用のウェブサイトがいとも簡単に。そして、あなたの手でも自由自在につくれるとしたら。

横須賀輝尚です。
ついに誕生してしまいました。

士業のため、士業専門の、そして士業がウェブサイトで集客するためだけに開発したWordPressテーマ「Genius」。
2年の開発期間を経て、ついに完成しました。

今回、8月1日から8月8日まで、特別価格。
そしてWebサイト集客に必要な特典がついた先行販売のご案内です。

すでにWordPressがなにか。天才塾が開発したテーマという意味がわかる方は、デモサイトをご覧いただき、
このテーマが持つ意味がわかりましたら、すぐにお申し込みください。

WordPressとテーマについて

WordPressとは、オープンソース・ソフトウェア。わかりやすくいえば、ウェブサイトをつくるためのシステムです。ブログのように、アカウントとパスワードを入れ、ログインすれば、ウェブサイト構築のための管理画面が表示されます。

WordPressのシェアは60%。実に世界中にあるウェブサイトの6割が、WordPressによって構築され、現在の主流です。ここ数年では売上を大きく伸ばしている士業のほぼ100%が、例外なくこのWordPressを使用しています

WordPressはログインシステムなので、一度慣れてしまえば修正や更新もお手のもの。Htmlやcssの知識がなくても、美しいウェブサイトを構築することが可能です

そして、そのWordPressでのウェブサイト構築で必要なものが、「テーマ」と呼ばれるもの。これは、「テンプレート」だと考えれば、間違いないでしょう。WordPressにログインし、テーマの設定をすれば、ウェブサイト構築の知識がなくとも、完成度の高いウェブサイトをつくることができるのです。

もちろん、そのテーマが集客に特化したテーマであれば、言うまでもなくそのテーマを入れるだけで集客用のサイトができる。

今回、天才塾で販売するテーマ「Genius」は、士業のウェブサイト集客に特化したテーマ。そういうことになります。

※本商品「Genius」はWordPress専用のレイアウト用「テーマ」です。Geniusの使用には、WordPressのインストールが必要となります。

の特徴

天才塾10年以上のWeb集客ノウハウを結集し、2年の歳月をかけて開発したものですから、士業のウェブサイト集客に必要なものはすべて詰まっています。このテーマをWordPressにインストールし、ウェブサイトを構築すれば、あとは管理画面からテキストと写真をアップするだけで、集客できるウェブサイトが構築できます。具体的には次のとおりです。

集客に必要なコンテンツをすべて収録したレイアウト

士業のウェブ集客に必要なコンテンツは、次のとおりです。(1)プロフィール、(2)お客様の声、(3)事務所の強み、(4)業務案内、(5)事務所概要、(6)よくある質問、(7)記事。あなたはウェブサイトに何を入れればよいか、もう考える必要も悩む必要もありません。Geniusにはトップページに必要なテンプレートが8種類用意されています。テキストと写真を入れお好きな表示順に設定する。それだけの作業で、集客に必要なコンテンツをすべて揃えることが可能になります。

さらに、屋号・ロゴの位置、電話番号の位置や大きさ、問い合わせフォームへのリンクボタンなど、成約率を高めるためのレイアウトなどすべて完備されており、もうレイアウトで悩むこともありません。天才塾が10年以上かけて蓄積したウェブ集客ノウハウがすべて揃ったテーマなのです。

Geniusは、クラシックエディター専用のテーマとなります。ブロックエディタでお使いいただけませんので、プラグイン「Classic Widgets」をインストールし、有効化してご利用ください。

トップページ用テンプレートの一例

よくあるご質問やアンケートなどに
使用できるFQA

お問い合わせの流れなど
矢印付きのボックスで表示されるフロー

項目を入力するだけで
自動表示されるアクセスマップ

すべてのテンプレートはデモサイト
こちらのマニュアルで確認できます。

主流のランディングページ型トップページ

ウェブサイトは、現在1カラムと呼ばれる、いわゆるランディングページ型が主流です。そこで、「Genius」ではトップページをランディングページ型のレイアウトに決定。もっとも成約率が高いレイアウトである1カラムの構成で、あなたのウェブからの集客を増やすことが可能です。

ところで、ランディングページが基本レイアウトとなっているので、このテーマでセミナーの集客ページなどをつくることもできます。あなたの考え方ひとつで多様な用途があるのも、「Genius」の特長です。

自由にテーマカラーを設定可能

テーマを使用すると、同じテーマを使用する事務所とデザイン、レイアウト、カラーが類似してしまいます。しかし、「Genius」ではトップのデザインを自由に設定ことができ、また「メインカラー」「サブカラー」「アクセントカラー」を自由に設定することができるため、独自性を持つことが可能です。

一度購入すれば、複数サイトを構築しても、費用は無料

他社が販売しているテーマには、「1テーマにつき3サイトまで」等制限がある場合がありますが、「Genius」にはその制限がありません。あなたが業務特化型サイトを3つ構築しようが、10個構築しようが、追加費用は一切かかりません。(※ドメイン取得費別 ※購入者名義のサイトに限る)一度買ってしまえば、もうウェブサイトのデザインに悩むこともテーマ選択を考える必要もないのです。

※「Genius」を使用した、ウェブサイト制作サービスは禁止させていただいています。
※詳しくは利用規約をお読みください。

「Genius」のアップデートは無期限無料

WordPressは随時アップデートされます。そのため、テーマも定期的なメンテナンスやWordPressに合わせたアップデートが必要です。今回、「Genius」購入者には、このアップデートを無期限。しかも無料で行わせていただきます。そのため、ほかのテーマのように、更新されずに使えなくなる、ということもありません。

※テーマ構造の大きな変更や追加に関しては、有料オプションになることがあります。

ほかにも細かな仕様を解説すれば、山ほどあるのですが、要は「士業の集客に適したウェブサイトを簡単に構築するテンプレートが手に入る」と思ってもらえれば間違いありません。

そして、テーマ「Genius」での具体的なサイト構築方法は次の2つのいずれかになるでしょう。

1.あなたのウェブサイト制作会社に委託する

テーマ「Genius」を購入後、あなたが普段委託しているウェブサイト制作会社にテーマのデータをお渡しください。あとはウェブサイト制作会社に設定してもらえれば、すぐに「Genius」による集客用のサイトの構築が可能になります。

2.あなた自身で設定し、集客用サイトを構築する

「Genius」購入後、ご自身で設定し、ウェブサイトを構築する。これがもっとも費用がかからない方法です。

そこで、今回はWordPressのテーマ設定マニュアルのページを制作いたしました。こちらは購入前でもご覧いただけますので、購入前にもぜひご覧ください。

購入者特典

本当に、これで集客ができるのか。

誤解を恐れずに言うと、テンプレート販売の「悪」は、ただテンプレートを販売して、そのあと集客できたかどうかは本人次第なところです。もちろん、今回のテーマ販売でも、集客できるかどうかはあなた自身の行動に関わってくるわけで、すべての責任を取ることは不可能です。

ただ、私たちとしては、単にテーマを提供して終わりにはしたくありません。少しでもあなたがウェブサイトから集客できる可能性を高めたいと考えています。そこで、今回のテーマ購入特典として、次のものをご用意しました。

購入者特典

ウェブサイトコンテンツ解説動画

横須賀輝尚による講義になります(2時間48分)。天才塾の主宰として10年以上コンサルティングを実施し続けてきたノウハウをもとに、ウェブサイトに必要なコンテンツの書き方、表現方法、掲載する写真等について解説した動画です。これをご覧いただくことによって、どのようなテキストを記載すればよいかがわかり、ウェブサイトの成約率を高めます。士業専門にコンサルティングしてきた天才塾だからこそ提供できるコンテンツです。

GoogleAdWords広告管理画面解説動画

いまは単にウェブサイトをつくっても問い合わせが来る時代ではありません。ウェブサイトから集客をするには、リスティング広告を出稿することが必須になります。ところが、リスティング広告を苦手とする士業も多く、せっかく成約率の高いウェブサイトをつくっても、アクセスが集められないという残念なケースは実に多いのです。

そこで、今回はパワーコンテンツジャパン株式会社のコンサルタントである高金大輝による「GoogleAdWords」の管理画面の使用方法とリスティング広告の基礎を解説した動画をつけることにしました。

WordPressの使用に関する推薦図書一覧

WordPressの使用が初めて方でも、ご自身で使えるようになるためにWordPressの基本的な解説を収録した書籍のリストをご案内いたします。この推薦図書をお手元に置いていただくことで、基礎的な知識を網羅することは可能です。購入後、書籍のリストを差し上げますので、ご自身でお買い求めください。

WordPressテーマ「Genius」の技術サポート
(ChatWorkグループでの回数無制限相談が可能・1ヶ月間)

テーマの設定に関して、不明な点は上記のマニュアルをご参照ください。マニュアルにない技術的なご相談に関しては、弊社のデザイナーが無料で相談にお答えいたします。期間はご購入から1ヶ月間。あなた専用のChatWorkグループチャットをお作りしますので、何度でもご相談ください。

なお、WordPress基本的な操作方法は、推薦図書をご覧になりがなら、ご自身での学習をお願いいたします。

の仕様と価格。

これまで、私たちは自分たちがつくる商品を過小評価せず、そして相場価格に合わせることなく価格設定をしてきました。

そして、天才塾10年以上の集客メソッドを凝縮して構築したWordPressテーマ「Genius」の価格は、これひとつで複数のサイトを構築できることもあり、それこそ10万円でも20万円でも十分耐えうる仕様になっており、その仕様には自信があります。

とはいえ、1件業務や顧問が取れるまで、大きな先行投資は控えたいとお考えだと思いますので、今回はあえてテーマ販売の相場感にそろえることにし、お求めやすい金額に設定することにしました。

8月8日まで、先行リリース価格

通常価格
24,800

先行特別価格

19,800円

期間限定特別価格にて
提供させていただきます。

24,800円(税込27,280円)

(税別 サーバー・ドメイン管理費は含まれません)

ぜひこの機会を見逃さないよう、お気をつけください。

仕様

[su_list icon=”icon: edit”]

  • 自由度の高いトップページ
    (FAQ・アクセスマップ・チェックリスト・フロー)
  • お問い合わせ先情報を表示
  • リンクバナーが簡単に設置できるウィジェット
  • サムネイル付き投稿一覧ウィジェット
  • 投稿ページに関連記事設定機能
  • スライダーに選べる切り替えアニメーション
    (フェード・スライド・3Dキューブ・3Dフリップ・3Dフロー)
  • 投稿一覧表示が、リスト表示・ブロック表示に簡単切り替え

[/su_list]

[su_list icon=”icon: edit”]

  • レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
  • モバイルファースト
  • ロゴアップロード機能
  • ローディング画面
  • 一括で配色を変更できるカスタムカラー機能
    (メイン・サブカラー、アクセントカラー)
  • レイアウト変更機能(左・右サイド)
  • SNS共有設定機能
  • Facebook OGP機能

[/su_list]

利用規約

下記の規約を必ず読んだ上でお申込みください。

利用規約

本利用規約は、パワーコンテンツジャパン株式会社(以下「弊社」といいます)が提供するWordPress用テーマファイル「Genius」(以下「本テーマ」といいます )の利用について定めるものです。本テーマを購入の上利用する者(以下「利用者」といいます)は本テーマのダウンロード前に必ず本規約の内容を確認の上同意し、本テーマの利用に際しては本規約の条件を遵守するものとします。

第1条 (本利用規約の範囲)
本利用規約は、利用者と弊社との間の本テーマ利用に関する一切の関係について適用されるものとします

第2条(本テーマの使用許諾及び利用条件)
1 本テーマの利用範囲は、利用者自身が管理・運営・利用する目的で作成するサイト(以 下「自己所有サイト」といいます)に限られるものとします。
2 利用者は、自身の責任において本テーマを自由に改変することができます。

第3条 (禁止事項)
1 利用者は、本テーマの利用又は改変について以下の行為を行わないものとします。
 ① 弊社又は第三者の著作権、商標権その他の知的財産権、プライバシー権、名誉等の権利を侵害する行為
 ② 国内外の諸法令に違反する又は違反するおそれのある行為
 ③ 反社会的、暴力的、猟奇的な情報を発信するサイトへの本テーマの使用
 ④ 犯罪行為その他違法行為を幇助、教唆、助長する情報を発信するサイトへの本テーマの使用
 ⑤ 不正アクセスする行為、クラッキング行為、ウィルス発信行為、その他弊社又は第三者の運用するコンピュータ等に支障を与える行為、又はそのおそれのある行為
 ⑥ 本テーマ又は改変を行った本テーマの第三者への配布、転売、担保設定その他態様の如何を問わず第三者に対して使用許諾等を行なう行為
 ⑦ 他人になりすまして、本テーマを利用する行為
 ⑧ 本テーマ又は改変を行った本テーマあるいは本テーマのダウンロードURLやパスワードを記録した媒体の第三者への配布、販売、譲渡
 ⑨ 本テーマのダウンロードURLやパスワードを特定又は不特定の第三者に公開する又は受信させる行為
 ⑩ 本テーマを自己のオリジナル商品であるかのように第三者に誤認させる、又は誤認させる恐れのある行為
 ⑪ 本テーマをもって第三者のサイトを制作する行為等自己所有サイト以外の目的で利用する行為(以下、「制作代行」といいます)及びそれに関連する行為
 ⑫ 本利用規約の定めに違反する行為
 ⑬ 前号各号の他弊社が不適切と判断する行為
2 前項各号の行為は、本テーマの販売が終了した後も行うことができません。
3 弊社は、利用者が第1項に違反した場合、その他弊社が本テーマを提供する上で不適当と判断する行為を利用者が行った場合には、当該利用者に対して、何らの通知、催告又は理由の開示なしに、本テーマの利用停止、損害賠償請求等、当該利用者の行為の防止に必要な措置(法的措置を含みます。)を採ることができるものとし、それに起因して利用者に発生したいかなる損害についても、賠償責任を負いません。

第4条(無保証)
1 本テーマの利用及び改変は利用者の責任において行うものとし、弊社は一切の保証を行いません。
2 弊社は、本テーマの提供において、不具合、エラーや障害が生じないこと、また、本テーマの提供に関連して送信される電子メール、ウェブコンテンツ等に、コンピューターウィルス等の有害なものが含まれていないことを保証しません。
3 利用者は、通信環境その他の事情により本テーマの全部又は一部を利用できない場合があることを予め承諾の上、本テーマを利用するものとします。弊社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本テーマの表示速度の低下や障害等に起因して発生したいかなる損害についても、賠償責任を負いません。
4 弊社は、利用者が使用する端末、機器、設備又はサービス等が本テーマの利用に適さない場合であっても、本テーマの変更、改変等を行う義務を負わないものとします。また、弊社は、利用者への通知又は利用者による承諾なしに、いつでも、本テーマについて、バージョンアップその他の変更・修正を行うことができるものとし、これにより利用者に発生した損害について、弊社は一切責任を負いません。
5 弊社は、通常講ずるべきウィルス対策では防止できないウィルス被害、天変地異による被害、電力・通信サービス等社会インフラの停止その他弊社の責めによらない事由により利用者に生じた損害について、一切責任を負いません。
6 弊社は、本テーマの利用又は利用不能に関し、利用者と第三者との間に生じた一切のトラブルについて、何らの責任も負わないものとします。

第5条(免責)
1 本テーマの利用又は改変によって生じる結果について、その理由や性質の如何にかかわらず、弊社は利用者に対して何ら責任を負わないものとします。
2 本テーマの利用又は改変に関連して利用者又は第三者に生じた損害について、弊社はいかなる場合においても責任を負わないものとします。
3 利用者は、本テーマの利用又は改変に関連して生じた第三者との間の紛争又は紛争の恐れについて、その理由や性質の如何にかかわらず、自らの責任と費用をもってこれを解決するものとし、弊社は当該紛争等について一切責任を負わないものとします。

第6条(権利の帰属)
1 本テーマのPHP部分についてはGNU General Public License(以下「GPL」といいます)が本規約に優先して適用されます。
2 本テーマに含まれる画像、HTML、CSS、Javascript等にかかる著作権を含む知的財産権は、加工の有無を問わず、すべて弊社に使用許諾を与える第三者に帰属します。

第7条(本テーマの一時停止)
弊社は、以下に該当する場合、利用者への予告なしに、本テーマの全部又は一部を停止することができるものとし、これに起因して利用者又は第三者に発生した損害につき、弊社は、何ら責任を負わないものとします。
 ① 緊急に、本テーマを提供するためのシステムの保守又は点検を行う場合
 ② 火災、停電、天災地変等の非常事態により、本テーマの提供が困難又は不能となった場合
 ③戦争、内乱、暴動、騒擾、労働争議等により、本テーマの提供が困難又は不能となった場合
 ④本テーマの提供のためのシステムの不良、第三者からの不正アクセス、コンピューターウィルスの感染等により、本テーマの提供が困難又は不能であると弊社が判断した場合
 ⑤法令等に基づく措置により、本テーマの提供が困難又は不能であると弊社が判断した場合
 ⑥ 前号各号のほか弊社が止むを得ないと判断した場合

第8条(規約違反)
1 利用者の本テーマの利用又は改変が本利用規約に違反すると弊社が判断する場合、弊社は当該利用者に対し警告を与えるとともに本テーマの使用の差し止めを請求することができるものとし、利用者は速やかに当該請求に従うものとします。
2 弊社の警告又は請求に従わない場合には、弊社は当該利用者に対し本テーマ購入代金の倍額を違約金として請求できるものとします。
3 利用者の本テーマの利用又は改変が本規約に違反すると弊社が判断する場合、弊社は、当該利用者に対するサポート業務を停止することができるものとします。
4 弊社から度々警告を受けている利用者については、弊社は、爾後当該利用者に対し、  本テーマの販売を停止することができるものとします。
5 本条1項乃至4項の定めは当該違反により弊社が被った損害にかかる賠償請求を妨げないものとします。

第9条(制作代行に関する特則と違反)
1 利用者が制作代行を行っている、又は行っていると推定される場合、弊社は、当該利用者に対し警告を与えるとともに本テーマの使用の差し止めを請求することができるものとし、利用者は速やかに当該請求に従うものとします。
2 利用者が制作代行を行っている、又は行っていると推定される場合、弊社は、当該利用者に対するサポート業務を停止することができるものとします。
3 利用者は、弊社から制作代行に関する警告を受けた場合でそれが事実と異なるときは、  速やかにその事実を弊社に報告し、本テーマを用いて制作しているサイトが自己所有サイトであることを証明するものとします。
4 事業として制作代行を行っていることが明らかな利用者が一つ又は複数のテーマを購入している場合、弊社は、当該利用者に対して本テーマを使用しているサイトのURLの提示を請求することができるものとします。提示がない場合は、弊社は、当該利用者に対するサポートを停止することができるものとします。

第10条(本規約の変更)
1 弊社は本規約の内容を利用者に対して予告なく変更する場合があります。
この場合、利用者は変更後の規約に従うことに同意するものとします。
2 変更後の規約は弊社所定のサイトに掲示するものとします。

第11条(個人情報・データ等の取扱い)
弊社は、本テーマの提供に関連して取得した個人情報については、個人情報保護法その他関係法令等の定めるところに従い、個人情報を適切に管理するものとします。個人情報の取り扱いについて、利用者および第三者の間でトラブル等が発生した場合、利用者は自己の費用と責任で対応するものとします。

第12条(登録情報の変更)
利用者は、登録情報に変更が生じた場合には、弊社が指定する方法により速やかに届出を行います。弊社は、登録情報の変更の届出がなされなかったことにより利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第13条 (反社会勢力の排除)
1 弊社及び利用者は、相手方に対して、次の各号について表明し、保証するものとします。
 ①自らの役員に暴力団、暴力団関係企業、総会屋等の反社会的勢力(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)の構成員がいないこと。
 ②反社会的勢力の構成員が自らの経営に実質的に関与していないこと。
 ③反社会的勢力に対して資金を提供又は便宜を供与する等、反社会的勢力の維持運営に協力、関与していないこと。
 ④自らの役員が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していないこと。
2 弊社及び利用者は、相手方に対して、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを保証するものとします。
 ①脅迫的な言動又は暴力行為
 ②法的な責任を超えた不当な要求行為
 ③風説を流布し偽計又は威力を用いて相手方の信用を毀損する行為
 ④相手方の業務を妨害する行為
 ⑤その他前各号に準ずる行為
3 弊社及び利用者は、相手方が前二項に違反した場合、相手方に何ら通告することなく、本契約の全部又は一部を解除することができるものとします。
4 弊社及び利用者が前項に基づいて本契約の全部又は一部を解除した場合、相手方に損害が生じてもその賠償責任を負わないものとします。

第14条(準拠法及び管轄裁判所)
1 本利用規約の履行及び解釈に関しては日本国法が適用されるものとします。
2 本利用規約及び本テーマ利用に関するすべての紛争については、福岡地方裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上

最後に

こういう言い方をすることも少ないのですが、単純にこれは「買い」です。繰り返しになり恐縮ですが、天才塾10年以上のコンサルティングメソッドを凝縮したWordPressテーマ。集客できないはずはありません。

そして、集客に必要なコンテンツとリスティング広告の解説までつけているのですから、これで足りないとは言わせない。そこまで言える仕様になっています。今後、ウェブサイトの構築をしない人なんていないはずです。ぜひ、あなたもウェブサイトから集客できる楽しさを感じてください。

name_yokosuka_syomei

【ご注意】本製品は、WordPressの使用を前提とした商品です。
WordPress.comのブログではご利用いただけません。ソフトウェア版WordPressをご利用ください。
・WordPressをインストールできる環境が御用意いただけない場合にはお使いいただけません。

WordPressインストール方法については、サポート対象外となりますので、推薦図書にてご確認くださいませ。