士業のデザイン専門サービスのデザイナー、増井瞳です。
今回、このサイトをご覧いただいたあなたのために、特別なご案内があります。
それが、今回のサービス「開業スペシャルデザインパック」です。

集客用ホームページ制作

営業用名刺制作

商談用事務所案内


士業が開業する場合、必ずつくらなければならないのが、この3点のデザインです。
それでは、早速具体的に見ていきましょう。
1.集客用ホームページ
1.集客用ホームページ
今やホームページは「あった方が良い」ものではなく、「なくてはならないもの」です。スマホが復旧し、誰でもかんたんに検索できる時代になり、アナログな営業が中心であったとしても、必ずあなたの会社のことは検索されます。その際に、ホームページが存在しないのでは、信用度が格段に下がります。
「いつかつくる」と先送りにしていたり、Facebookページで代用したりでは、信頼されない、仕事が取れないということになりかねません。
ですから、まずホームページは、なくてはならないのです。

そして、ホームページ制作で最も重要なのことは、「反応率の良い」デザインをつくることです。言い換えれば、お客様が依頼するために必要な情報を見やすく載せることが最大のポイントです。
もちろん、探せば無料でつくれるサービスもあります。しかし、そのようなサービスでは勝手が効かず、成約率に結びつく質の高いデザインでつくれるかどうかは、疑問です。
一方で、「集客できる」等と言い、SEO対策等を前提に、60万円、100万円という制作費を提示する業者もありますが、開業時にこの金額は現実的な金額ではないでしょう。
ちなみに、市販のいわゆる「開業本」を見るとSEO対策は重要だと記載が多くありますが、実際のところSEO対策だけが全てではありません。後述しますが、天才塾ではインターネットマーケティングにおいて、時間と労力、そしてお金のかかるSEO対策よりも、少予算で効果が見込めるリスティング広告を推奨しています。つまり、SEO対策は最低限おさえておけば、何十万も予算をかける必要はないのです。
士業デザイナーズでは、10年間のコンサルティング実績を元に、価格を抑えた成約率の高いデザインを制作することが可能になります。
2.営業用名刺制作
2.営業用名刺作成

市販の開業本や弊社代表の横須賀の書籍にあるとおり、すでにどのような名刺をつくれば良いかはご存知の方も多いかもしれません。名刺は、一般的な情報が削ぎ落とされている「先生名刺」では、多数の仕事を取ることができません。
そのため、名刺にはあなたの情報を豊富に掲載することが重要です。学歴、職歴などのパーソナルな情報から、仕事上のキャリア、そして顔写真等を載せることになります。
少し説明が長くなりますが、この情報を載せることによって、お客様との共通点が自然と発見され、親近感がわき、お客様はあなたに好意を抱くようになります。これを心理学では「自己開示」と呼び、営業の世界の中では、すでに確立された手法なのです。
ただし、どのような情報でも載せれば良いわけではなく、厳選された情報を載せることがポイントです。掲載したことに効果がない、あるいは悪い印象を与えてしまわないように、士業デザイナーズでは掲載情報を厳選した上でデザインを行っています。
3.商談用事務所案内
3.商談用事務所案内
「会社は会社案内を持っているのだから、士業も事務所案内を持つべきではないだろうか」。弊社代表横須賀が、行政書士で開業したとき抱いた疑問は正解でした。当初から事務所案内を作成しそれによってお客様に安心感を与える事ができたのが、横須賀が早い段階で事務所経営を軌道に乗せられた要因だと私は考えています。
事務所案内は、豪華なものをつくる必要はありません。「存在する」ということが、お客様にとっての安心感につながるのです。商談の際、もし事務所案内がなければ、最終的に渡すのは「見積もり」か「請求書」。大事なお客様にお金の話しか残さないのは失礼に当たるのではないか。横須賀はそうも考えたそうです。
ですから、まずはつくること。A3サイズ2つ折りのもので十分です。こうしたデザインが揃うことによって、開業時にスムーズな営業を始められることになります。

では、今回の「開業デザインスペシャルパック」のご案内です。

1.成約率の高いホームページ作成
1.成約率の高いホームページ作成
士業の種類によって、つくるべきサイトの種類が異なります。行政書士、司法書士は、業務ごとに専門特化したサイト制作が必要です。弁護士や税理士に比べ、一般的知名度が低い士業は、士業で探されるより、業務名で探されるのが圧倒的多数。ですから、この2つの士業は専門特化したサイト構築をする必要があります。
これに対して、税理士(公認会計士)、弁護士、社会保険労務士はいわゆる「事務所サイト」の制作でも仕事が取れます。税理士、弁護士は資格の一般的知名度が高いので、そのまま資格名で検索されるからです。加えて社労士を探す企業は、すでに社労士の存在を知っていることが多く、顧問社労士を探している場合には、社労士で検索されるのです。ちなみに、社労士の場合には、助成金などの専門特化したサイト構築でも、仕事を取ることが可能です。
弊社作成事例

今回のサービスでは、まずは最初につくるホームページの種類を決めていただき、制作に入ります。これも後述しますが、なにかわからない点があったり、どうすればいいか悩む場合にはいつでも相談することができますので、ご安心ください。
また、「どんなコンテンツを掲載すればいいか」とお悩みの場合も安心です。10年間のコンサルティング実績を元に、天才塾ではすでにどのようなコンテンツを掲載すれば良いかデータがでています。そのテンプレートに従って、あなたは文章を書いていけば、成約率の高いサイトをつくることが可能です。詳しくはサイト下方のお申し込みの流れをご覧ください。
ところで、士業デザイナーズがなぜひとつのホームページ制作を比較的廉価でお受けしているかというと、士業も複数のホームページをつくって営業する時代だからです。
成功している事務所は、サービスごとにホームページを複数つくり、それぞれに広告を出稿しています。ですから、ひとつのサイトに50万円、100万円もかけていては、売上を一気に伸ばすことができないのです。
複数サイトをつくって、売上を伸ばしたい士業の現代的なニーズに対応すべく、士業デザイナーズはお求めやすい価格での提供を心がけています。

2.依頼、紹介が増える情報満載アナログ名刺作成
2.依頼、紹介が増える情報満載アナログ名刺制作
基本は表裏をデザインした両面のデザインとなります。ご希望の場合には、二つ折り名刺などもできますが(別料金)、基本的にはまずコスト的にも両面名刺で十分でしょう。
重要なのは、掲載する情報です。どんな情報を掲載するかは、天才塾の「自分情報棚卸しシート」をつかって、まずはご自身の棚卸しをしていただくことになります。この中から、情報を選び、文章を作成していただき、士業デザイナーズが監修した上で掲載情報を決めていきます。
これまでのコンサルティング、デザイン実績を元に士業デザイナーズがあなたの情報の中から効果的な情報を選ぶことによって、はるかに反応率の良い名刺をつくることが可能です。
シートにご記入の上、顔写真等とともに士業デザイナーズに提出いただければ、OK。もうどのような情報を載せれば良いかで、あなたが迷うこともありません。
弊社作成事例

3.信頼感を高める事務所案内作成
3.信頼感を高める事務所案内作成

それは、弊社代表横須賀へのデザイン相談です。
本来、横須賀への相談は天才塾会員のみとなりますが、今回のスペシャルパックでは、デザイン制作に限り、横須賀へ相談することが可能です。
製作終了まで、回数無制限でご相談いただくことができます。
Special.1 横須賀輝尚へのデザイン制作相談
今回のデザインに関して、何度でもChatWorkにて相談することが可能です。どのような情報を載せるか、あるいは文章の添削なども可能になります。
※ただし、経営戦略や営業上の相談等はサポート外とさせていただきます。あらゆることに相談したい場合は、天才塾にお申し込みください。
ChatWorkは、無料のビジネスチャットツールです。詳細はこちら2003年行政書士事務所を個人開業。アナログ営業、ネット営業を駆使し、1年で月商100万円を突破。2007年には士業向けの経営スクール「経営天才塾」を開校し、約10年間の指導実績を誇る。のべ参加者は1700名以上。士業デザイナーズは、横須賀輝尚が直接指導するデザイナーが、デザインを担当している。

2003年行政書士事務所を個人開業。アナログ営業、ネット営業を駆使し、1年で月商100万円を突破。2007年には士業向けの経営スクール「経営天才塾」を開校し、約10年間の指導実績を誇る。のべ参加者は1700名以上。士業デザイナーズは、横須賀輝尚が直接指導するデザイナーが、デザインを担当している。

さらに、今回はすぐに使えるように名刺100枚、事務所案内100枚の印刷をセットにしました!
制作終了後、印刷会社の手配等もなく、すぐにご活用いただけます。
Special.2 名刺100枚、事務所案内100枚付き
弊社で手配する印刷会社から100枚ずつ、名刺と事務所案内を100枚ずつお届けします。100枚までは、制作代金に含まれていますので、別料金はかかりません。
※紙質はスタンダードなタイプのものとなります。それ以外の紙質ご指定の場合は、別途料金がかかります。
お申込みの流れ
お申込みの流れ
お申し込みは簡単です。本サイト下方にあるフォームから必要事項を送信してください。その後、弊社から改めてご連絡させていただきます。制作費のお支払をもって、契約成立とさせていただき、その後制作作業に入らせていただきます。
制作の流れ
よくある質問
よくある質問
もし、どうしても会って打ち合わせしたい場合は、弊社(新宿区四谷)にご来社いただければ、お打ち合わせも可能です。また、Skypeやお電話でもご相談に乗ることも、ご希望がある場合はお受けいたします。
※横須賀へのご相談はチャットワークのみとさせて頂きます。
ただし、不当な目的を持った上での再検討は、こちらで判断した場合、お断りさせていただく可能性がありますので、予めご了承ください。
なお、保守契約をしない場合のホームページの更新は、1回5000円になりますので、予めご了承ください。
※名刺、事務所案内の修正に関しては、1回1000円となり、ここでいう保守契約は、ホームページの管理保守になりますので、ご注意ください。
ご自身での取得をお願いしていますが、わからない場合は弊社が推奨するサーバとドメインサービス会社をご紹介しますので、そちらをご利用ください。
ご依頼自体は可能ですが、今回の価格はパックでの価格になりますので、単体でのご注文は正規料金となります。詳しくは士業デザイナーズをご覧ください。
情報を元にリニューアルは可能です。ただし、制作自体はゼロからデータをつくりますので、値引き等はございません。ご不明な点は何でもお問い合わせください。

名刺、事務所案内、ホームページができた後、次に必要なのは、どのように活用し、実践するかです。本来はデザイン制作になりますので、このような特典は付かないのですが、今回は新規開業を応援するという意味を込めて。2017年3月31日までにお申し込みの方には、横須賀の録り下ろしの名刺、事務所案内活用、インターネットマーケティングの基本解説音声をお付けいたします。3月31日までとなりますので、お早めにお申し込みください。

- Special Audio Seminar.1 名刺の活用方法とコミュニケーション
- Special Audio Seminar.2 事務所案内の活用と商談の基本
- Special Audio Seminar.3 士業のためのインターネットマーケティングの教科書
- Special Audio Seminar.1
名刺の活用方法とコミュニケーション - Special Audio Seminar.2
事務所案内の活用と商談の基本 - Special Audio Seminar.3
士業のためのインターネットマーケティングの教科書
(講師:横須賀輝尚 収録2017年2月)
※特典のダウンロード方法は、3月末までにメールで御案内致します。さらに、先着10名までに…
さらに、勇気を持って早々にお申し込みいただいた10名の方には、過去天才塾で講演された、リスティング広告についての動画をお付けいたします。これで、あなたもすぐに広告出稿ができ、売上を伸ばしていくことが可能になります。繰り返しになりますが、先着10名までとさせていただきますので、予めご了承ください。
- Special Audio Seminar.4 第52回 経営天才塾定例セミナー
- Special Audio Seminar.4
第52回 経営天才塾定例セミナー
「士業のためのリスティング広告活用法」
リスティング広告運用の代行を行っているコンサルタントが広告運用方法を解説。実際に仕事が取れた方法を中心に、広告出稿の考え方を解説した約3時間のセミナー。
最後に
念のため、お伝えしておきますが、制作ものになりますので、お申し込み多数の場合には、お申し込みをお断りさせていただきことがありますので、予めご了承ください。
お申込み・お問合せはこちら
お申込み・お問合せはこちら
お世話になっております。パワーコンテンツジャパンデザイナーの増井です。
この度は、「開業デザインスペシャルパックをご検討いただき、誠にありがりがとうございます!
士業のデザインに携わるようになって、はや4年。。みなさん最初に質問するのは、「ホームページなどは、やっぱりあったほうがいいですよね?」ということです。
日々の業務がお忙しい中で、皆さん「あったほうがいいよな」ということは、感じながらどんどん2の次、3の次と先送りしているしまっているようです。
ただし、作った後仕事が取れた、契約に繋がったと必ずお声を頂きます。
開業直後にこれらが既に揃っているということが、いかに強みになるか、ぜひ考えてみてください!
お問合せお待ちしております!
コンテンツ事業部 デザイナー 増井 瞳
2013年入社 入社前は雑貨メーカーに勤務。2013年、事務アシスタントとして入社するも、デザインのセンスを買われデザイン業務に転換。パワーコンテンツジャパン株式会社の販促物の制作に携わりながら、Webや販促物の受託を開始。横須賀輝尚のマーケティングメソッドを学びながら、名刺、チラシ、ウェブ、ハガキ、ロゴなど様々なデザイン業務に従事する。2015年にChatWork株式会社のデザイナーに師事し、直接指導を受け、実力を大きく伸ばす。主な制作物は、士業デザイナーズ掲載のもの以外に、RT(http://www.rtstars.jp/)、C3ウェブサイト・ロゴデザイン(http://www.keieitensai.com/ccc2015/)等がある。
趣味は、フジロック。2004年から欠かさず毎年参加している。

お世話になっております。パワーコンテンツジャパンデザイナーの増井です。
この度は、「開業デザインスペシャルパックをご検討いただき、誠にありがりがとうございます!
士業のデザインに携わるようになって、はや4年。。みなさん最初に質問するのは、「ホームページなどは、やっぱりあったほうがいいですよね?」ということです。
日々の業務がお忙しい中で、皆さん「あったほうがいいよな」ということは、感じながらどんどん2の次、3の次と先送りしているしまっているようです。
お問合せお待ちしております!
コンテンツ事業部 デザイナー 増井 瞳
2013年入社 入社前は雑貨メーカーに勤務。2013年、事務アシスタントとして入社するも、デザインのセンスを買われデザイン業務に転換。パワーコンテンツジャパン株式会社の販促物の制作に携わりながら、Webや販促物の受託を開始。横須賀輝尚のマーケティングメソッドを学びながら、名刺、チラシ、ウェブ、ハガキ、ロゴなど様々なデザイン業務に従事する。2015年にChatWork株式会社のデザイナーに師事し、直接指導を受け、実力を大きく伸ばす。主な制作物は、士業デザイナーズ掲載のもの以外に、RT(http://www.rtstars.jp/)、C3ウェブサイト・ロゴデザイン(http://www.keieitensai.com/ccc2015/)等がある。
趣味は、フジロック。2004年から欠かさず毎年参加している。

お気軽にお問い合わせくださいませ!